お久しぶりです~😊
最近バタバタしてたらめっちゃ久々のブログ更新になってしまった…💦
りっちゃん母です(^o^)/
今日は、ピアノを練習するときの靴問題についてです!
先に言いますが…何が正解なのか、結論は出ていません😂!
自分で色々調べに調べまくった結果頭がパンクしたので、
インスタでフォロワーのみなさまに質問したらたくさんのご回答をいただいたのでシェアしますね💓
9歳の娘は補助ペダル使用
身長が120cmほどのミニマムな娘、春から小4ですが補助ペダルまだまだ活躍中です。
この補助ペダルは電子ピアノを購入したときにオマケでついてきたものなのでメーカーはわからないのですが、
使用感はかなり硬めで重い。
補助ペダル無しで踏んだ時より数倍重いです。
動画の足元を見てもらえればわかるのですが、
重すぎて時々かかと浮いて”ガッシ!”みたいな踏み方してますw
バネがめっちゃ強いんかな…?🤔
心の声
補助ペダル変えたらよろし
近々ペダルと台が別々のものに変えようと思ってて、実はすでにアシストツール(台)は届いてますw
心の声
どう考えてもアシストペダルの方が先だろそこはw
練習するときは靴下かバレエシューズ
普段ピアノを練習するときは、靴下か、
エレクトーン弾くときに履いているエレクトーンシューズ(バレエシューズ)を履いています。
こちらをいつも履いています↓
靴の裏側は薄いフェルト?スエード?になってて、
エレクトーンのベースを踏む時は感触がわかるから良きなんだけど、
ピアノのペダルを踏むとペダルの重さや硬さがダイレクトに足に伝わるらしくて、
よく親指の付け根が痛いって言ったり、あとはかかとを痛がる時もあります。
ちなみにピアノの練習時間は日にもよりますが1日2時間以上は弾いてます。
練習の最初の1時間って、スケール・ハノン・ツェルニーなど練習曲をがっつり練習しててペダルを使うことはないので、
実質ペダル使って練習してるのって1時間前後だと思います。
こんなシューズが欲しい
エレクトーンシューズみたいに柔らかい素材で、
シューズの底はある程度の硬さがあるけど少々クッション性もあって厚すぎず、
「ペダルを踏んでる」ってわかりやすいシューズ。
そこで、母はGoogle先生に聞いてみました。
🔍ピアノ 練習 靴 ペダル
そしたら、リトルピアニストさんというところから、
ピアノ専用のシューズが発売されているじゃないですか🤤
専用シューズだからやはり機能的にも素晴らしいのです。
特許も取っているほど。
ただね…
_人人人人人人人人人人_
> ビックリプライス <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いや…大人なら買うかもしれないけど、
すぐサイズアウトする子ども…😇
あと、娘の足のサイズが19㎝前後なので、
(ワンチャン18でもいける)
純粋に合うサイズがない…😇
(見逃してたらすみません)
…という事で、専用シューズは諦めて、
フラットシューズ的なのをいろいろと探しました。
そしてたどり着いた、バブーシュ
バブーシュっていう靴…というかルームシューズ、ご存じですか?
モロッコの伝統的な履物らしくて、
ヤギ・ヒツジ・ウシ・ラクダの革や布が素材。
ガッキーがあのドラマで履いていたあのルームシューズです。
足汗結構かくタイプの娘、できれば通気性良さげなのがいいので、
正直皮ってどうなのかなって思ったけど、
合皮じゃなくて本革なら夏涼しくて冬は暖かいらしいのです。
※母調べ
ええやん!と思って、色々見てみました。
↓こんなのや、
↓こんなの…
本革で子ども用のバブーシュ、かわいいのありました💓
え、買う~♪と思って、
サイズとか見てるときに気が付いてしまった…
かかとが…接着されている…だと!?
残念すぎました…。
かかとアリとナシの2way使用なら即買いしてた…
心の声
どんまいw
それでもめげずにたくさん調べた結果、
本革ではないけどかかとアリタイプのバブーシュを発見。
本革じゃなかったら別にバブーシュにとらわれなくてもよくね?
ってことでこちらのルームシューズ達も検討↓
ただどれもサイズや素材感がマッチせず、
購入までは至らず…。
最終的な候補はこのふたつ
調べに調べまくって、この2つに絞りました。
娘に聞いてみたら、シンプル好きな彼女は2つ目の帆布のバブーシュを選びました。
こちらサイズが18だけど、ワンチャンいけなくもないので、
買ってみたのですが…
普通に小さかった😇
ワンチャンいけんかった😇
多分だけど、バブーシュの形自体が娘の足には合わないっぽい😇
無念…
…ということで、色々調べてやっと買ったルームシューズが撃沈して、
若干心が折れかけた母は、
インスタのみなさんに助けを求めるべく、
ストーリーズでこんな質問なげかけてみたのです。
みなさんご返信ありがとう♡
インスタのストーリーズの質問にたくさんの方がお答えくださいました💓
ありがとうございます❣
そこでね、いちばん多かったのは、
靴下オンリー
でした😆
エレクトーン界では練習の時もベースを踏みやすいようにシューズを履く方がたくさんいらっしゃるので、
ピアノもそうなのかと思っていたのでびっくりしました~😆❣
でもたしかに、細かいペダル操作は靴下の方がやりやすいこともありますよね✨
靴下のほかにも、色々教えていただきました♪↓
・本番用の靴を練習でも履いている
・普段は靴下だけど本番前だけ本番用の靴
・エレクトーンシューズにしてるバレエシューズそのまま履いてる
・バレエシューズに中敷き入れる
・スリッパ
・スニーカーやスリッポンを家用にした
・学校で履くような上履き
・ジャズシューズ
・ダンスシューズ
・クロックス
・ビルケンサンダル
・むしろ裸足
・むしろペダルに柔らかい布巻く
・靴下3枚重ね最強説
・というより補助ペダルの問題では?
・というよりりっちゃんの踏み方の問題では?
なるほど~っ!と思いながら、
メッセージ読ませていただきました!m(__)m
娘の踏み方&補助ペダル自体の問題説が有力
ペダルの踏む位置や踏み方、レッスンでも先生に教わっているはずなのですが、
なんだかまだ定着しない娘。
踏む位置をもう少し深くしてみては?
とのアドバイスもメッセージでいただきました。
この写真を見ると、確かに浅くて指で踏んでる…?😂
今度またちゃんと先生に教えていただきます!!
レッスンでは普段履いてるスニーカーで、
底が厚めのタイプでだいぶ分かりにくいから、
まずは靴変えようかな😇←
あとは補助ペダル自体が細かい動きをする用に作られていないというご意見もありました。
※もちろんメーカーにもよると思います
早めにアシストペダルをゲットしなくては😇←
まとめ
…ということで、靴のことについては、
まずはペダルの踏み方をなおすのと、
アシストペダルを用意してからでも遅くないのかな、と思いました☺
春休み中、アシストペダルが届くまでは、
とりあえず学校用に新調した上履きで弾いてもらおうかな😇
色々と教えてくださったみなさん、ありがとうございました💓
ところで子ども用のピアノ専用シューズって、あるのかな?
私が調べた限りでは見つけられませんでした😭
やわらかめの素材で歩いた時に痛くならず、
少しだけヒールがあってペダル踏みやすくて、
靴底は厚すぎないで、
そしてサイズアウトしても精神的に痛くないお値段の子ども用ピアノ専用シューズ…
あったら秒で買う(^o^)/
インスタでは公開のYouTubeやTwitterで出してない動画もたくさんあるので、
ぜひぜひフォローいただけると嬉しいです☺🌸
おまけ
この前、ソロコンサート(個人発表会)がありました♪
その時に着ていたドレス、こちらです😍
スカート部分はラメじゃなくてスパンコールになってます。
ちなみに娘が出演した部に、同じドレスを着ているお子さん(娘よりお姉さん)がいらっしゃいました😍
娘、めっちゃ照れてた~w
そのお姉さんに話しかけようかずっと迷ってて、結局話しかけられず、でした😂
ではまたっ(^o^)/